ソノ アイダ#新有楽町では、2月24日(金)から2月26日(日)まで(オープニングレセプション23日(木)18時より)第9期レジデンスプログラムの制作発表展示を行います。株式会社アトムがA-TOM ART ACTION*の一環として取り組み主催運営する「ソノアイダ#新有楽町」は三菱地所の新有楽町ビル1階の空き店舗を空間メディアとして活用する2021年12月から始まったアートプロジェクトです。
その中の企画「ARTISTS STUDIO」の第8期アーティストとして迎えたのはA-TOM ART AWARD 2022受賞者である池田杏莉と山口塁、そしてソノ アイダプロジェクトオーナーであり第1期でもレジデンスを行った藤元明。アーティストが自分の制作環境を移設し、約1ヶ月半の期間作品を制作しながらアーティストの営みを展示、その制作発表、展示販売の場となります。
*A-TOM ART ACTION(アトムアートアクション):アートの力で不動産に新たな価値転換を図り、都市の活性化に挑戦する活動
25日(土) 14時からはソノ アイダ恒例イベントのドーナツ研究所、16時からはArtists Talkを開催予定です。トークでは弊社代表の青井茂を交えて、2015年から続く「ソノ アイダ」の “今”や第9期の魅力についてここならではの話を掘り下げてまいります。
■Exhibition
作 家:池田 杏莉/山口 塁/藤元 明
成果展:2023年2月24日(金)~2023年2月26日(日)
オープニングレセプション2023年2月23日(木)夕方18時より※18時以前の入場不可
時 間 : 13 : 00 〜 20 : 00
会 場 : ソノ アイダ#新有楽町 東京都千代田区有楽町 1-12-1
主催: 株式会社アトム
企画: ソノ アイダ実行委会
協力: 三菱地所株式会社
機材協力: BLACK+DECKER / DEWALT / LENOX / IRWIN
■Artist Talk
2月25日(土) 16:00-17:00
池田 杏莉/山口 塁/藤元 明/青井 茂
https://sonoaida.jp/
■ドーナツ研究所概要
■Artist Profile
池田 杏莉
1997年 福岡県 飯塚市生まれ。 2019年 愛知県立芸術大学 美術学部 美術科 彫刻専攻 竹内孝和ゼミ 卒業。 2020年 東京藝術大学 美術研究科 彫刻専攻修士 2 年 大巻伸嗣研究室在籍。
私はこれまで、病気で二度の体の一部を失う経験をしました。それは、まだ幼 い頃の記憶でありながら、今でも腹の手術痕を触るたびに、体が少しずつ劣化していく感覚が鮮明に蘇ります。この感覚と共に、毎晩のように蘇る入院先で 見た子供たちの死ぬ瞬間、家族の火葬。そして震災の翌年に訪れた東日本の町 の跡地と、私たちの生活を変えたCovid-19といった、今までの日々が「喪失」 した出来事は、常に私の中に漂い続けています。 私の制作活動の根幹にあるの は、これらの喪失の記憶と、身体の不可逆性にあり、私達は生きながら、常に 時間とのやり取りの中で身体を喪失し続けています。ですが、その中で人々は 記憶を行為にし、痕跡にして遺してきました。私は制作に、人々から譲り受け た古着や靴、家具といった日用品と、その人々の肌から型取った皮膚を使いま す。 人の皮膚は時間を重ねると共に、生え変わり常に喪失と誕生を繰り返しま す。それに寄り添うように劣化し変化する衣類や家具は、私たちの身体を身に 着けることで、私たち自身を記憶しているように思えます。その身体的な関係 性から、喪失した存在を記憶した物を通して自身、他者の喪失の記憶を体感す る中で、人が生きていく上で必ず経験する「喪失」について、語り合う場「それぞれのかたりて」をテーマにインスタレーションの制作をしています。
https://twitter.com/artmaxfinehttps://twitter.com/artmaxfine
山口 塁
1991年 石川県金沢市生まれ。2022年 東京藝術大学先端芸術表現修士在籍。2016年から「プロ無職」を名乗りインターネット上で活動。特定の職業を規定 せず、ブレイクダン サー、詩人、YouTuber とジャンルや場所を横断しながら表 現を行う。 クラウドファンディングを起点に《スマホ 1 台旅 (2017)》や《The 100 Interviews(2018)》などのプロジェクトを立ち上げ。活動そのものにスポン サー企業が付くなど、ソーシャル時代を象徴する生き方でさきがけとなった。 2019年より “Rui Yamaguchi” 名義で現代美術の分野での作品発表を開始。コン セプチュアルな手法を駆使して都市やプラットフォームに介入し、人の主体性 の揺らぎを可視化する実践を行う。
http://ruiyamaguchi.com/
https://www.instagram.com/ruiyamaguchi_/
藤元 明
1975年東京生まれ。東京藝術大学美術学部大学院デザイン専攻修了。FABRICA(イタリア)に在籍後、東京藝術大学先端芸術表現科助手を経てアーティストとして国内外で活動。社会現象や環境問題をモチーフとして、様々なメディアで作品展示やアートプロジェクトを展開。主な活動に「NEW RECYCLE®」「2021」、原爆や戦争など社会的喪失の記憶をテーマにした国際プロジェクト「FUTURE MEMORY」など。主な展覧会に「ソノ アイダ#COVID-19」「TOKYO 2021」「陸の海ごみ」「海ごみのあと」。2015年より都市の余白を活用する「ソノ アイダ」を主宰。
https://www.instagram.com/akira_fujimoto/